10月に入ってから気温の変化が大きくなり、個人的に服装の調整が難しいと感じるようになりました。(寒暖差アレルギーのためにちょっと敏感です)

今月は体調を整えるために出来ることを考えてみました。

《気温差による影響》

①体調を崩しやすくなる(自律神経・アレルギー・頭痛・倦怠感・風邪など)

②服装の調整が難しい(朝晩で10℃以上気温差がある)

③手足の冷え

④太りやす(美味しい物沢山ありますよね(;’∀’))

《対策》

・食事療法(温かい飲み物や食事・ネギやショウガなど体を温める食材)

・服装などの見直し(羽織ものなど1枚余分に持ち歩く・ストールや靴下の使用)

・湯船に浸かる(首や足首、手首を意識しながらゆっくり浸かり体を芯まで温める事が大事)

・適度な運動(血行が悪いと冷えの原因に!)

《温活の効果》

・風邪予防や免疫力アップ

・疲労感や怠さの軽減、リラックス効果

・睡眠の質向上、不眠症の改善

・冷え対策、生理痛やPMSの緩和

・ダイエット   など

<ひとこと>

無理せず少しずつ日常に取り入れる事が大事! Earthではご自宅でも漢方を楽しんで頂けるよう、飛鳥湯(入浴剤)を販売しております。